【FINLAND】 フィンランドで妊娠出産 #6

 プロフィール

名前: 浦田愛香

AIKA FELT WORKS デザイナー
大阪で家具デザインのアシスタントを経て、2001年にフィンランドへ移住。 2005年にラップランド大学工業デザイン科を卒業と同時に、AIKA FELT WORKSをフィンランドの北極圏に近いロヴァニエミに設立。 ウールフェルトを素材にスリッパやバッグなどのインテリア雑貨を手作りで制作・販売している。 商品はウェブショップから直接購入することも可能。www.aikafeltworks.com
2011年2月に出産。その後産休を経て、現在はフィンランド人の夫とシフト​制で数時間ずつ働き始める。育児と仕事の隙をみてブログも更新中。

フィンランドに移住して10年、齢37にして初の妊娠出産をフィンランドで経験しました。 2011年2月に無事出産し、外国での子育てをスタート。そして5ヶ月が経った現在は、フィンランド人の夫とシフト​制で数時間ずつ働き始めました。 フィンランドは福祉国家としても知られていますね。 わたしの体験からフィンランドでの妊娠・出産、育児事情について知ったことや感じたことをいろいろ綴りたいと思います。 よろしくお願いします。

フィンランドで妊娠出産 #6 ベビーグッズを見てみると‥

 

 

ロヴァニエミは秋も深まり、氷点下の朝も増えてきました。オーロラもぼちぼち見え始める時期です。
日本の秋はいかがでしょうか。

 

さて今回は、フィンランドでの赤ちゃんまわりのデザインの話を。

 

ベビーグッズというと、それだけで売り場ができるくらいたくさんの商品があって、実際に使うつもりの目で
見始めると、その世界を全然知らなかったなと驚かされます。この驚きは妊婦時代にすでに始まっていて、
友人から送ってもらったお下がりのマタニティウェアの一つ、ジーパンはウェストが下腹の部分から腹巻状に
なって、ジッパーがダミーだったりして、一体どうなっているのか、まじまじと調べたものです。

 

ベビーグッズの中で私が毎日使って、お世話になっているものの一つ、哺乳瓶。買うときは何を基準に選べば
良いのかわからないものですが、使ってみると、「この機能があって良かった!」と思えるデザインがあるもの
です。それは何かというと‥

 

赤ちゃんを育てていてわかったことは、『母親は片手しか使えないことが多い』ということ。

 


うちは母乳とミルクの混合ですが、最初に母乳をあげたあと、抱きかかえてげっぷをさせて、一息ついたらさらに
パック入りのミルクを温めて与えていました。飲ませてすぐに寝かせると吐いてしまうので、母乳のあと一旦寝かせる
わけに行かず、ミルクを用意している間、左手は赤ん坊を抱えたまま。じたばたする赤ん坊を抱えつつ、パックから
哺乳瓶にミルクを注ぎ、ふた+乳首をしめて、湯せんであたためて‥‥という作業を右手のみで行います。

 

その時にとっても便利だったのが、写真の円で囲んだ部分の突起です。

 

片手でふたを閉めるときに、哺乳瓶のボディを握って、親指でこの突起をとっかかりにふたを閉めることができるのです。

 

おぉ!目立たないけどすごく便利!

 

この哺乳瓶はボディ、ふた+乳首の3パーツのみのとってもシンプルなものですが、このシンプルさが実はとても大事で、
毎日洗っては沸騰消毒するのにも、かさばらず重宝。

 

他にもう一つ、コリック(夕方火がついたように泣くこと)予防できるという発明が売りの哺乳瓶も買ったのですが、
こちらはNG。

 

(写真右下の底の部分には、さらにシリコンの部品がはまっています)

そもそもうちの子はあまり泣かないのでコリックに悩まされることもなく、その効果がわからない上、ミルクを湯せんで
温めていたらジョイント部分からミルクが漏れてくるわ、温まるのに時間がかかるわ(電子レンジで温めるのが前提
なのかも。でもレンジは使いたくなかった)、飲ませようと傾けると熱いお湯が出てきて危ないわ、パーツが多くて洗い
にくいわ、形はかわいいのになんだか全然便利じゃない。さらにこれを片手で組み立てるなんて問題外でした。

 

卒乳するまで、何百回と洗っては煮沸消毒する哺乳瓶。デザイナーは何とか新しい機能をもりこみさらに便利にしたいと
願うのでしょうが、少ない部品、洗いやすい形、片手で組み立てられる工夫のあるこの哺乳瓶をこえるデザインは、
なかなか出てこないのではないでしょうか。

 

そして、もう一つのベビーグッズ、乳母車。

 

乳母車って、日本ではあまり使われていない、ですよね?日本でどのくらいの値段なのかと調べたことがあるのですが、
日本ではバギーが主流で、使用できる期間が短い上、場所をとる乳母車はあまり売られていないようです。

 

フィンランドではこの乳母車は必需品。私たちが使い始めたのは、なんと生後2週間から、真冬の二月に、
マイナス15度の寒さの中でです!!

 

フィンランドでは、新生児の間から、赤ちゃんを乳母車に入れて外で数時間寝させる習慣があり、そうすると
よく寝るし新鮮な空気を吸えるので身体にも良いといわれています。

 

日本の育児本には、生後すぐの赤ちゃんを外で眠らせる、なんて書いてありませんから私は反対したのですが、
私以外の全員、こちらに住んでいる日本人の先輩ママも外に出すことに賛成で、結局初日は10分だけ、ということで
やってみることに。

 

 

ということで、笑えるくらいの重ね着をさせます。目だし帽、ならぬ顔出し帽?をかぶせて、ニットの帽子、ウールの
セーターにズボン、手袋に靴下、綿入りの防寒着を着せて、いざ外へ!

 

私の心配をよそに、数日後、息子はすやすやと数時間外で寝るようになりました。すぐに寝ないときは家の周りを
散歩して、揺らしていると寝てくれます。こうして毎日外でのお昼寝が日課に。そして私たちは計画的に数時間の
自由時間を得られるようになりました。

 

 

 

ということで、乳母車はボディの部分を取り替えてチェアタイプにもなる、2歳くらいまで使えるものを買うよう
勧められました。私たちが買ったのはさらに車のチャイルドシートも設置できるというタイプのもの。これは車で買い物に
行くときに便利な機能で、意外に重宝しています。

(写真1=シートタイプ、2=チャイルドシート、3=寝かせるタイプ、乳母車。これらのボディ部分を付け替えて使います)

 

現在ではシートタイプに、別に買ったベビーバッグ(寝袋?)を取り付けて寒さ対策。今日も外で寝てくれていました。

 

外での昼寝も、実は寒いからこそできること。7月、20度以上に気温が上がったときはさすがに外で寝させるわけに行かず、
散歩に出ても、乳母車の中で暑くてよく泣きましたっけ‥。でもその後はチャイルドシートにのせて散歩に。これが涼しい
らしくご機嫌でした。蚊よけのネットをかぶせています。

 

 

しかしながら‥。これらを使えるのも少しの間。今後使わなくなったらどうしたものか。今すでに、寝かせるタイプは息子の
サイズに合わなくなってしまい、お蔵入り。私が荷車として使おうかな‥。怪しい?

 

『フィンランドで妊娠出産』をテーマに書き始めて今回で6回目、このテーマは一旦これで最終回にしようと思います。
次回からはテーマをがらっと変えて、Aika Felt Worksとしてずっとやってみたかった、ネットを介しての商品開発を、
ブログ:http://www.facebook.com/pages/Aika-Felt-Works/159685277426341
twiter:http://twitter.com/#!/AikaFeltWorksなどを連携して行って行きたいと思います。

 

年末の完成を目標に、ラップトップケースを開発しようと計画中ですが、どうなることやら‥?


 


コメント&トラックバック

このページの先頭へ